昨日食べたものとか観た映画(頭文字D movie)とか+今朝のどじっこ
んーと、まだ体は本調子ではない。筋肉張ってるし関節も痛いし眠い(笑)。そんな中木曜朝の早番に成功したのは金星と言えよう。さて17日(土)は三連休一日目ということだがLAYは18日(日)出勤なので心安らかでない休日一日目(笑)。この日の主な予定は2つ、「1:某友人からバケツプリン1/2」を受け取ること。「2:つい最近気になり始めた「頭文字D movie」を観に行くこと。」。某友人がネット通販で購入したというバケツプリンは添加物等一切不使用のため賞味期限が激しく短く有効処理するには手近の人員では不足らしく「どうか半分食べてくれやがれ!いやむしろお食べなさってください。」と引き渡されることになったのだった。1/2裁断するまえに全景を観ておこうということで「ぼっちょんバケツ」の天地倒立に挑んだが結果は小敗。一度着地したプリン様は予想通りその後崩壊。シロップ類が皿からあふれ出し阿鼻叫喚のぢごくえずにΣ( ̄□ ̄;)。まそれはともかく(え?)味の方はあまりにも甘さを抑えすぎた自然派の味わいでこれなら多量摂取も可能かもと思わせる仕上がり。ちゃんと作られてますな。
その後昼食を採りに某食堂へ。「頭文字D movie」は友人の提案でレイトショーで観ることに。翌日出勤のLAYは多少不安を訴えたがまー料金も安くなるしそれで良しとした…これがあのような結果を招くことになろうとは!?(謎)
ま、それは後にして(笑)昼は暴食道…じゃない某食堂…なんだけどナイス過ぎる誤変換だ。ここは尋常ならぬ甘味噌ラーメンと素晴らしく官能的な揚げ物のワンダーランド。過去に何度かBLACK LAYに登場してる店だ。ここで今回初めて「スペシャルセット」に挑戦。これは大盛りカツ味噌ラーメン+半チャーハンで1050円という見た目も味も分量も全てを満たす最強のメニューであり食後に必ず満足と後悔の2つの波が全身を駆け抜けること必定のシロモノ。ちょうど燃費の悪くなってる今の体ならなんとか食べられるような気がし、注文してみることに。友人もすんなり注文(笑)。現物を目の当たりにするとやはりその分量と迫力と存在感に圧倒される。黙々と食べ始めると後から隣の席に来たカップルの兄ちゃん(もんもん装備)が我らの眼前の敵に激しく注目し店員に「あれ何?スゴイね」と質問後よほど自分も注文したかったのか逡巡。その間LAYは平静を装いながら心の中では「注文しろ!それ早く注文しろ!!ええい!やきもきするわ!!」と叫んでた秘密。けっきょくその兄ちゃんは違う物を注文してたのでその時点で興味は消失(笑)。なんとか無事に食べ終え店を出る。とちゅう美味いチーズソフトを食べに行ったがこれがまた分量が多く味も良く溶けるのも激しく早いため味わいながら急いで食べ終わると胃袋の空き容量は限りなく0に近くなることに…。あう けっこーくるしい。その後は友人宅で半ダウンしつつ「水曜どうでしょう」鑑賞。この番組は普段自主的に観ようとすることはないので新鮮。初期のDVD既発の物だけ同じ友人に見せられたのでそれ以来だ。大泉洋の傍若無人ぶりは目に余るがやってることは面白い。企画とごり押しの勝利と言えよう。
走行しての地…いやこれも味のある誤変換だが真実は「そうこうして後」。「頭文字D movie」を観に市街地へ移動。この映画はちゃんと認識したのは最近だが個人的にはかなり期待していた。「某首都高トライアル」以来国内では暴走行為の映像記録に対してはお上の規制が厳しく邦画で実写の頭文字Dなどは作れるはずもない。なのでこの作品は邦画ではなく香港映画だったりする。出演者もあちらの方ばかりで車は本物のハチロクやらランエボやらを使用し「日本ロケ」を敢行する、というまさに逆転の発想で実現した映画だ。…で、感想だが観る前にはあれこれ不安があった。こう言っては悪いが「似て非なる物」になる可能性は結構高いと思ってた。しかし結果として「これは十分あり」と感じた。妙な偽物感を感じることはなく「頭文字D」を「頭文字D」たらしめる要素はぎっしり詰まってた。おなじみのキャラクターおなじみの車達おなじみのドリフト走行峠の臨場感等余すところ無く表現しきってる。限られた時間に上手いこと原作の要素をつなぎ合わせきっちりとした作品としてまとまってると思う。変更部分で大きいのは高橋啓介が出てこないことと池谷先輩がイツキに融合されてイツキはガソリンスタンドのバカ息子になってることだ。このイツキがまるきり香港映画定番の「自分の能力を理解しておらず口だけの小物バイプレイヤー」役っぷり炸裂で懐かしい気すら(笑)。お話としてはハチロクのエンジンブロー後に新エンジン搭載して須藤のランエボを破るとこまで。あとはプロジェクトDに参加を決意して「終劇」。個人的に残念な点は文太親父がサービス過剰なところ。ハチロクに新エンジン搭載時にはちゃんとタコメーターも追加装備してくれたし一度走って見せて拓海にレクチャーまでしてくれる。もっとも文太がガソリンスタンドの店長を乗せて走行する場面は省略されてるの文太の走りの場面をこちらに持ってきたと言うところなのだろうけどLAYはあの「1万1千回転まできっちり回せ。勝ってこい。」の台詞が大好きだったので磯部勉さんの渋い声であの名台詞を聞きたかったというのが心残り。ま、とにかく総じて良かった感じ。可能なら是非続きをお願いしたい。
あ、あと役者さんは
須藤京一激似(笑)
【そして今朝のどじっこ】
目が覚めたら始業時間Σ( ̄□ ̄;)
目覚まし鳴ってたのに全く起床出来ずΣ( ̄□ ̄;)
やはり疲れは残ってたのねΣ( ̄□ ̄;)
起きる気があったのに起きることが出来なかったΣ( ̄□ ̄;)
すかさず会社におわび電話入れて急いで服だけ羽織って出勤_| ̄|○
激しく今日のどじっこ完了過ぎ _| ̄|○
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- そんなわけで最近食べたもの達、その2、またはセブンイレブンのうまいもん(2019.01.05)
- そんなわけで最近食べたもの達、その1(2019.01.05)
- 食べたいカレー達(2018.12.17)
- 新鮮な椎茸を(2018.11.26)
- 近頃のコンビニは悪魔が多い(笑)(2018.11.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 本日見た映画「君の名は。」(2016.08.28)
- 今日のクズっぷり(2016.07.30)
- 今日はがんばって一日に映画三本(2016.03.26)
- 映画よかったですお(´ヮ`*)(ターミネータージェニシス/バケモノの子)(2015.07.13)
- 2014年見た映画のタイトルと評価3(2015.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一年半(2020.11.02)
- 缶入りつぶコーン問題に終止符を(エグゼドエグゼス風)(2019.01.11)
- 念願のイルミネーション(2018.12.17)
- 今日はついに積雪が!(2018.12.12)
- 良い色の消化器 (´ヮ`*)(2018.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント