先日読んだ本(週刊少年マガジン19号+週刊少年サンデー19号)
■週刊少年マガジン 19号
●スクールランブル 小林 尽
●魔法先生ネギま! 赤松 健
●はじめの一歩 森川ジョージ
この実に意味深な「手招きする神」この形からするに「正体見たり枯れ尾花」と思われるが種明かしが今から楽しみ。
■週刊少年サンデー 19号
●聖結晶アルバトロス 若木民喜
ユウキのはっとさせられるほど凄く良い顔。力の使い方を知り、もとより有り余ってた戦う意志に「自信」と「戦う理由」が明確に付加された漢(おとこ)の顔と感じられる。
聖結晶アルバトロス 1 (1) | |
![]() | 若木 民喜 小学館 2006-04-18 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●絶対可憐チルドレン 椎名 高志
●あいこら 井上和郎
ハチベエの正体に気づき一度は嫌悪したものの先生との会話で「ハチベエの嘘の無さ」と「自分がハチベエを好きな気持ち」に気づかされたゆかりちゃんは必殺
月野レシーブ
を炸裂させる(笑)。わっしょ~~~いヽ(≧∇≦)ノ
●史上最強の弟子ケンイチ 松江名 俊
案の定総合力では遥かに勝ってるはずのケンイチくんの負け(笑)。モジャモジャ君の技は骨法であった。そして「徹し」炸裂すげぇ。まとめには長老のありがた~いお言葉炸裂
どっかで聞いたようなフレーズだが・・・
ああっ!そうだΣ<(゜▽゜;)>
パソコン始めたいんだけど・・・メールとゲームだけ出来る程度のパソコンでいいから選んで(´ヮ`*)
と言ってくる人たちだ(笑)。ゲームやるためのパソコンっていったらそりゃもう史上最強のパワーが必要なんじゃよねえ(笑)。
そしてこれがもし実戦だったのなら死んでたはずの超甘い弟子に師匠達はさらなる愛の鞭を約束してくれるのだった(笑)。
史上最強の弟子ケンイチ 19 (19) | |
![]() | 松江名 俊 小学館 2006-01-18 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●からくりサーカス 藤田和日郎
もうっ!。・゜・(ノД`)・゜・
何も言えん。読むたび泣くばかり。・゜・(ノД`)・゜・
この台詞この瞬間をどれだけ待ち望んだことか。・゜・(ノД`)・゜・
そしてひっそり仲町サーカスの面々の生存やらパンタローネの戦果も。
そして すごいえんとつそうじ こと勝の勇姿で引き。鳴海・しろがね・勝の3人で始まったこの物語は長い長い3筋の道筋に分かれて今ここに合流した。あとはクライマックスだけだ!。刮目せざるを得ない。
この物語をずっと追いかけてきてほんと良かったと今思えてる。・・・けどその思いはこの先もっともっと強くなるはずだ。・・・かなりしあわせだ。もう一度初めから読み始めようか。
からくりサーカス (41) | |
![]() | 藤田 和日郎 小学館 2006-02-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 豊口めぐみさんの声で読むこと? |_・)(2019.01.18)
- 昨日購入した本と今日の湿度(2014.06.12)
- マガジンよりサンデーの方が数が多い・・・だと?!(2013.09.11)
- 謎が解けた!!(2013.06.19)
- だーかーらー(2013.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
からくりサーカス。今回の話を読む前に偶然最初から読み直していたんですが、「えんとつそうじ」の名前を使った勝サンのセンスに脱帽しました→ヘビ魔王とお姫様の人形劇。
投稿: mya | 2006.04.18 09:54
私はまだ「読み直し」してないので「えんとつそうじ・・・どっかで聞いたんだったかな~」とぼんやりしていたのですがそうかー!あれでしたかー!おかげですっきりしました(笑)あの時のしろがねはりりしくて楽しげでしたねー(´ヮ`*)
投稿: LAY | 2006.04.18 14:50