先日読んだ本(週刊少年マガジン33号+週刊少年サンデー33号)
【メモランダム】
■体重関連
●体重:69kg付近
明日が不健康診断だから「太りすぎ」にカテゴライズされてしまうΣ<(゜▽゜;)>
■ガソリン関連
●ハイオク価格:136円~147円
●レギュラー価格:125円~135円
変わらず。そろそろ給油の時期だ。
今週はどの作品もアクションが冴えてる。
■週刊少年マガジン 33号
●スクールランブル 小林 尽
School Rumble Vol.13 (13) | |
![]() | 小林 尽 講談社 2006-06-16 売り上げランキング : 238 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「避けてるだけでも達人クラス」とのカモの評する明日菜の動きは華麗。それを確かな描写で我らに伝えてくれる赤松先生は素晴らしい。
そして夕映のアーティファクトの驚くべき能力が明かされる。同時に参謀として的確に機能し始める夕映。この絶対不利の状況を打破してのけたその冷静さと明晰頭脳はホンモノだ。燃える!。
魔法先生ネギま! (15) 限定版 | |
![]() | 赤松 健 講談社 2006-08-16 売り上げランキング : 13 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●はじめの一歩 森川ジョージ
なんと神の正体(?)はそれ?Σ<(゜▽゜;)>
もう紙面からゴッと風が吹いてきそうな迫力。ただただ言葉も余計な思いも無く絵と展開に吸い込まれた。これで決着?!
はじめの一歩―The fighting! (76) | |
![]() | 森川 ジョージ 講談社 2006-06-16 売り上げランキング : 680 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





■週刊少年サンデー 33号
●聖結晶アルバトロス 若木民喜
聖結晶アルバトロス 2 (2) | |
![]() | 若木 民喜 小学館 2006-07-18 売り上げランキング : 1561 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●絶対可憐チルドレン 椎名 高志
自分の成長した姿と気づかず相手(自分)を冷静に評価する葵に驚きを隠せない皆本・・・てか可笑しい(笑)
以下同文(笑)「おいおいそれはあんたの成長した姿だよヾ('-';)」なんて思ったりしても、それが解るのは読んでる側の我々だけだからしてこれは至極普通の反応ではある(笑)
絶対可憐チルドレン 5 (5) | |
![]() | 椎名 高志 小学館 2006-06-16 売り上げランキング : 1284 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●あいこら 井上和郎
人が人を認める瞬間。・・・すばらしい・・・。言ってることも・・・たぶん・・・素晴らしい・・・。格好と性格は
変態
だけどなヾ('-';)
梅香ちゃんに幸せあれ。
あいこら 4 (4) | |
![]() | 井上 和郎 小学館 2006-07-18 売り上げランキング : 197 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●ブリザードアクセル 鈴木央
ブリザードアクセル 6 (6) | |
![]() | 鈴木 央 小学館 2006-07-18 売り上げランキング : 756 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●史上最強の弟子ケンイチ 松江名 俊
何があったか水沼くん。強大過ぎる敵にびびりまくる面々を鼓舞して先頭をきる。彼には引けない理由があるらしい。その決意は一人の男を戦士へと変え、彼の瞳にはかつてのケンイチくんと同種の輝きが宿っている模様。まったく予想外の展開。
決意はあれども力の差は絶対的。勝負にならないとも思われたが意外な反撃に溜飲を下げた!。純粋に先が気になる ( ゜ω゜)-3-3
史上最強の弟子ケンイチ 21 (21) | |
![]() | 松江名 俊 小学館 2006-07-18 売り上げランキング : 282 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





●金色のガッシュ!! 雷句 誠
術と能力を使いこなし、舞うように戦うガッシュと清麿が美しい。
金色のガッシュ!! (25) | |
![]() | 雷句 誠 小学館 2006-06-16 売り上げランキング : 1696 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 豊口めぐみさんの声で読むこと? |_・)(2019.01.18)
- 昨日購入した本と今日の湿度(2014.06.12)
- マガジンよりサンデーの方が数が多い・・・だと?!(2013.09.11)
- 謎が解けた!!(2013.06.19)
- だーかーらー(2013.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント