« 2009年11月18日のメモランダム | トップページ | 給油してロト6買って予防接種してラーメン食べて来た »

2009.11.19

昨日はまたしてもideapadのセットアップを

やってみた。

・・・とその前に、昨日はまたしても歯医者で治療。今回は主に歯石取りと検査。今後何度も歯石取りを行って虫歯の治療もして親知らずも抜歯して・・・とイベント盛りだくさん(つД`)。時間とお金と痛みを使いまくらなければならない。・・・まぁ仕方ないヾ('-';)。

昨日は帰宅すると案の定これらが届いていた(´ヮ`*)

BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
バッファロー  2009-04-10
売り上げランキング : 89

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

KEIAN JETWAY Mini-ITX MB ATOM N270チップセット JNF94-270-LF BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 1GB D2/N667-S1G/E OverLay Plus for dynabook UX 低反射タイプ液晶保護シート OLDBUX ELECOM ノートPC電源プラグ/2pin-2pin/垂直 T-PCAD22V ELECOM TOSHIBA dynabook UX シリーズ 対応キーボード防塵カバー PKB-DBUX

I-O DATA ミニノートPC対応 ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE2
I-O DATA ミニノートPC対応 ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE2
アイ・オー・データ  2009-02-20
売り上げランキング : 376

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ASUS EEEPC 1002HAE-RED EPC 1002HA-RED004X バッファローコクヨサプライ BUFFALO UMPC用セミハードケース 10~10.2ワイド対応 ホワイト BSUMC03WH TOSHIBA dynabook UX/23JWH ネットブックPC PAUX23JNLWH スノーホワイト ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 2GB MV-D2/N667-2G
ideapadにプリインストールされているOSはWindows7 staterというグレードでかなりの機能限定版。そしてメモリを発注してからその機能限定ぶりに気がついたのだがその限定項目の中に

「メモリは1GBまで」というのを発見Σ<(゜▽゜;)>

これはメーカーの出荷時の上限を示しているのかそれともOS自体がこれより大容量のメモリを認識しないようになっているのかどちらなのか解らない・・・ しまったかなぁ?と思いつつWindows7 starterから上のグレードにアップするためのインストールパッケージを物色したりと挙動不審になっていた(笑)。 まぁやってみればいいさ!といきなりメモリを交換、唯一のメモリスロットに納まっている1GBメモリを外し2GBメモリを装着して起動してみる・・・。F2を押しっぱなしにして起動したところ激しいBEEP音に怒られ焦るヾ('-';)。どうやらこの機種は画面が出てからF2を押すべきであるらしいヾ('-';)。BIOS画面ではあっさり2GBメモリを認識。その後Windowsを起動し無事起動を確認後認識しているメモリ容量を確認しようとしたがWindows7ではいったいどこを参照すればメモリの容量を確認出来るかが解らず難儀するヾ('-';)。ようやくその箇所を発見し、容量を確認するとちゃんと2GB認識されていた(笑)。いろいろ気をもんだが結果オーライ(´ヮ`*)。 その後光学ドライブをセットアップし、アンチウイルスソフトをマカフィーからNOD32に入れ換える。上の光学ドライブはideapadでもちゃんとバスパワーで動作し、ACアダプタを使うことなく作業を進行できた。ああ、線が少ないってすばらしい(笑)。さてNOD32は3.0のインストールパッケージを使おうとしたらまたもや 怒られる(笑)。どうやらWindows7ではNOD32の4.0を使用する必要があるらしい。現在5ライセンス取得して使用しているNOD32は全て3.0を使っているので他の4台のPCも後で4.0にアップしておきたいところ。

課題ができたところで次へ、

やはり次はこれを認識させたい。

I-O DATA USB接続 W-SIM用アダプター USB-WSIM
I-O DATA USB接続 W-SIM用アダプター USB-WSIM
アイ・オー・データ  2008-04-30
売り上げランキング : 3124

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

グリーンハウス USB方向転換くるくるアダプタ USB Aタイプ GH-USBKU OverLay Brilliant for WILLCOM NS(WS026T) 高光沢液晶保護シート OBWS026T サンワサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSBW9 サンワサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSB8 GREEN HOUSE USB方向転換くるくるアダプタ USB miniBタイプ GH-USBK5

左下のくるくるアダプタを併用し、USBポートに差し込む形でありながら出来るだけ本体に密着する形で設置出来そうだ。・・・それはいいのだが今度は

ダイヤルアップの設定

がよく分からない(笑)なにしろ久しぶりだ・・・。昔と比べればずいぶん楽になっているがメーカーや@niftyの指示通りやってもダイヤル後ちっともつながらない。もしやと思って「国とか識別するチェック(081)」みたいなものをチェックしてやり直してみたところ

あっさりつながる(笑)

まぁ・・・いろいろつっこみどころ(LAYさんに対してなヾ('-';))はあるけど上手く行ったから良し(笑)

IRCチャットアダプタである limechat をインストールしてセットアップしたりしているあたりでもう凄い時間に!Σ<(゜▽゜;)>

まだまだ先は長いがここで作業は中断。寝なければならない(つД`)。

本格的に外に持ち出して使うためにはまだメールソフトやらいろいろ環境を整える必要がある・・・

がんばりましょうヾ('-';)


2957KLJ IdeaPad S10-2
2957KLJ IdeaPad S10-2
Lenovo  2009-10-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

|

« 2009年11月18日のメモランダム | トップページ | 給油してロト6買って予防接種してラーメン食べて来た »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日はまたしてもideapadのセットアップを:

« 2009年11月18日のメモランダム | トップページ | 給油してロト6買って予防接種してラーメン食べて来た »